本日は講座の中で行う漢字ビンゴの説明を行います。
漢字ビンゴと聞いて、数字ビンゴなら聞いたことがいるお子様はいると思います。
今回は数字ではなく、ゲームに参加するみんなが決めた漢字でビンゴを行います。
漢字ビンゴ
■講座のねらい
・ゲーム感覚で漢字と触れ合う
・字を書く機会を増やす
・自分の知らない漢字を知る
■準備するもの
・ビンゴシート(人数分)
・漢字シート 24枚
・筆記用具
■ルール説明
24枚の白紙の漢字カードをみんなに振り分けます。
それぞれの漢字カードに、友達同士でかぶらないように、声を掛け合いながら、漢字を1文字ずつ記入していきます。
書き終わったら漢字カードを回収して、24個の漢字をホワイトボードに記入します。
最後に、その24個の漢字を各自のビンゴカードに記入します。
全員が1列ビンゴになったら終了です!
慣れてきたら、部首や画数にルールをつけたりしても面白いと思います。
漢字カードを回収したときに、正しい漢字を書いているかみんなで確認しながら行います。
画数などは、書き順も重要になってきますね!
漢字の勉強法
学校では、たくさん漢字を書く宿題を出されることが多く、
作業的になりなかなか覚えられないお子様も多いと思います。
しかし、ただ同じ字を何度も書いて覚える方法はあまり効果的ではないと言われております。
一度書いた後、何も見ずにその漢字を書く練習を行いましょう。
2.3回書いて、すらすら書けるようになったとしても、
再度見ないで書いたときに、案外書けないことが多いのです。
書いた字を隠して書くか、
大きな紙を活用して、前書いた字が見えないようにまばらに書いて練習するとよいでしょう!